2019年8月13日火曜日

ウォークライやってみた。蛮族入門



とまあ、ここ最近の私のウォーハンマーライフは主にペイント。
そして40kウォーロードキャンペーンでアストラ・ミリタリウムを始めたのですが、早々に諦めたいと思います。無理。。。ガーズメンもう塗れん。。。

最近のストアはやはりウォークライ。みんな遊んでますねー。
というわけで週末行って、蛮族デビューしてきました。

ージ的な事を書きたいと思います。

総評:
よくできた、スカーミッシュゲーム。小規模の戦いが好きな人なら気に入ると思う。

良いところ
・ゲームカロリーが低い。モデルカウント、行動の複雑さ、かかる時間など全て軽い。
・ランダマイズされる要素が多いので、同じゲームにあたる事が少ない
・コアルールが簡単なため、変なルールの争いが少ない。

悪いところ
・ゲームカロリーが軽いので、深く考えて、どっぷりハマらない。
・こなす回数が多いので、結構飽きが速くきそうな感じはする。
・ゲームが速いので、割とバタバタする。
・振るダイスが少ないためダイスロールに左右されることがしばしばある。(好きな人は好き)

トータルで見て、良いゲームだと思います。
キル・チームであった、変な複雑さとか、そういったものが無いですねー。よく勉強してると思います。


簡単な説明もしておきますかね。

ウォークライ:AoSの世界観で小さな部隊を組み、エイトポイントという場所で争う。主にケイオス陣営の新しい部隊が多いが、AoSからも9種類の部隊がいる。
陣営は
・ストームキャストエターナル
・ドーター・オブ・カイン
・イドネスディープキン
・ナイトホーント
・レギオン・オブ・名ガッシュ
・フレッシュイーター・カウント
・アイアンジョウ
・ボーンスプリッター
・グルームスパイト・ギッツ


ゲームの話。。。
1000ポイントの部隊を組んで争う。
書くユニットのポイントはカードを買ったら書いてる。大体80-250ポイントのモデルが主流。イメージとして5体から10体ぐらいで戦う感じ。

まず部隊を設定するときに
短剣部隊、盾部隊、槌部隊の3部隊に分ける。初期配置エリアやタイミングが舞台によって分かれる。

4つのカードデッキがあるのでロスターができたらロールオフを行い、カードをドローする人を決める。

まず最初にテレイン配置。
ウォークライのテレインはブロックごとに構成されていて、戦場を作る事からゲームが始まる。なので毎ゲーム、テレインが変わる。カードに書いてある絵通りに戦場を作っていく。

次に初期配置カードをドローする。
ここで優先権を持つプレイヤー(先ほどのロールオフの勝者)が赤か青かのチームを決める。
そして上で書いてる短剣、盾、槌ユニットを配置する。

次に目標カードをドロー。
ここでターン数と目標が決まる。結構色々な種類があるイメージ。
相手の特定の部隊を全滅とか目標物確保とか、高いところへ行くとか、いろいろバリエーションがあります。

最後にツイストカードという特殊条件のカードをドローします。
これのカードに効果が書いてます。
第三陣営のケイオスビーストが出てきたり、テレインの近くにいるとダメージもらったり、いろいろしますね。

ここで最後にゲームになるんですが。
細かい事はストアとかへ行ってやってみてください!超簡単です。
究極的に行動は移動、攻撃、待つ、離脱の4つしかないです。そこにラウンドの最初に6個ダイスを振るのですが、そこでダブルとかトリプルの数字が出た場合使えるアビリティを使用できます。

全体的にサクっとしてるんで、早い人なら30分ぐらいで全然ゲームできます。
ただ、それは下手したら30分毎にずっとゲームしてることになるんで疲れたりもします。
AoSとか40kだと相手が色々やってるときに、自分はセーブ振ってるだけということがあるので、割と大丈夫なんですけど、一体一体交互に動かすウォークライは割とゆっくりできる時間がないので、しんどかったりもします。

自分の個人的な所感としてはAoSとか40kみたいに一つのアーミーにガッツリこだわりをかけて、仕上げていくというより、とりあえず色々買って、やってみてバリエーションを楽しみながら遊ぶのが正しい気がします。

まあ、自分も5-6ゲームしただけなので何とも言えないですけどねー。
流行ってくれるといいなー、と思うゲームですねー。
もっとAoSのアーミーを色々入れてもらって、ぜひAoSを始めたいと思う人の足掛かりになればうれしいと思います。

それでは今日はこの辺でー。

0 件のコメント:

コメントを投稿