皆さんこんにちはー。
ちょっと重たい話題で終わってたので、そろそろ新しい記事でも書こうと思いついたのが、2週間前の話。頭の中がまとまらなくて、別のネタを探し始めて5日。。。ブログ主の苦労とはこういう物かと思い知らされております。皆様はお元気でしょうか?
私はキルチームキャンペーンの関係上、ストアへ行ってもキルチームが多くなっており、ちょっと飽きが来ている状態です。で、その中先週の水曜日にゲーム会があり、2000ポイントの40kゲームを一日で2戦できたので、楽しかったです。やっぱりいいですねー2000pt!楽しいですわー。
さて、その中でとある知り合いの人に「2000ptで待ってるよ♪」とか言ったものの、自分の中で色々考えてた事をネタにしたいと思います。ではいってみましょう「バッさんの初心者指南 ウォーハンマーのステップアップについて」
なんか久しぶりの初心者用記事になる気がする。で、なんでこんな記事になっているかというと、最近初心者さんで、始める人がそこそこ見えてるのだが、なんとなく「どうすればいいか分からない」的なノリを感じるので、ちょっと個人的な意見を色々書かせてもらおうかと思います。
まずウォーハンマーの大前提は「趣味なんだから自由にやりなよ」という事。で、これがどういう意味かというと「何が正しいかは決まっていない」という事。言い方を変えれば「自分にとっての正しいは自分で決める」という事。
人によってはこれって凄く難しいと思うんですよねぇ。特に自分で能動的に色々やっていく人ではない人が多い日本社会でガイドラインも、始め方も、何も分からないまま「自由だよ!」と言われても、ピンとこない人って多いと思うんだ。
私は海外に10年以上住んでいた経験もあり(ブログタイトルでご察しください)、そして見た目日本人だが、中身は割と外人でなおかつ自由人なタイプなので、一度も困ったことが無いけど、長らくこの趣味をやってると「指針の無さ」について困っている人を見ることがある。
確かに趣味は自由だし、好き勝手やっていいんだと思うよ。でも40k趣味人なら分かるけどオルクコデックスのストームボウイに記載してる通り「自由にやっていいと言われても困る」人っているんだよ。全員がオルクではないんだよねぇ。。。
という理由で、今日はちょっと私からのアドバイス的に書かせていただきます。前置きで何回も言いますが、あくまでも個人的な意見なので好きに解釈してください。先ほども言いましたが、皆様の趣味の正しいと正しくないは自分で決めてくださいませ。他の人に強制しなければ、何を考えようがスタイルは自由なので。
さて、まずウォーハンマーで第一に迷う事「どのアーミーを選ぼう」の問題。AoS、40k共に色々なアーミーがあります。 ここで8割の初心者が言われるのが「見た目の好きなのにした方がいいよ!」これが圧倒的な主流です。で、これって私もたまに言うんですが、理にかなってます。というのが、まず長く付き合うアーミーだし、自分の好みの見た目が大事です。ミニチュアゲームはコレクト、ビルド、ペイント、プレイという4要素があって、これの内全部に対し、自分のアーミーの見た目が嫌いなら我慢できなくなるので、見た目で決めるのは大事だと思います。
で「本当にこれでいいの?」っていう人もいます。というのがゲームスタイルやプレイに重点を置くと見た目は好きでもプレイスタイルが嫌いなアーミーがあるのではないかという話が出てくる。まあ、これに対して私が言えるのは「自分が好きな見た目のアーミーは自分のスタイルも含んでいることが多いと思う」という事です。なんというんですかね、細い線のアーミーは早かったり、トリッキーだったりするし、太い線のアーミーは硬かったり、重厚感があったりするので、ぶっちゃけ見た目が性能に反映されてる事が多くあります。(一部例外はあります)
変な話、本当にそれが我慢できない人も出ますけど、一言いうと「どのみち、そこまでハマると他のアーミーに浮気しはじめる」ので、とりあえず見た目が好きなアーミーというのはあながち外れではないです。「高いアーミーを複数持てるか!」と思ってる人。皆一度はそう思うのですよ。。。私も昔はそういう純粋な心を持っていました。。。昔の話ですが。。。
真面目な話、結局ハマると複数のアーミーをやる人は大半なので、ご心配なく。稀に一つのアーミーだけしか持っていない人もいますが、そういう人は複数のアーミーの分のコストを一つのアーミーにつぎ込んでいる人なので、ご心配なく。
それで中にはいる「見た目は全部好き!」という人。個人的なオススメはAoSではストームキャスト・エターナル、40kではスペースマリーンでとりあえずスタートする事をお勧めします。なぜかというスターターアーミーはゲームの全ての要素を遊べるように出来てるため。良くいえばオールマイティ、悪くいえば器用貧乏的なイメージですね。そしてある程度の硬さがあるために初心者には遊びやすい。個人的に中級者になるぐらいから同じスキルぐらいのプレイヤーに一度勝てなくなって、一度その殻から破れるようになれば、かなりプレイヤースキルがガッツリ上がる「中上級者頭打ちタイプ」だと思っています。なので、ゲームを覚えるところまでは物凄く優秀ですし、頭打ちしたタイミングで別のアーミーを始めて、自分の最初のアーミーを見つめなおすという事ができ、個人的には「正しい成長の仕方だと思います。」
そして始めるにあたって一つだけ注意点。「コデックス、バトルトームの無いアーミー、もしくはコデックス、バトルトームの古いアーミーは避けるべし。ただし、新コデックスが決まっている場合は例外とする」で、これがどういうことかというと、コデックスやバトルトームという本があります。そのアーミーのルールが乗ってる本なんですが、それが無かったり、古かったりするとかなりつらいです。
無いアーミーで言う所の例で言うとAoSでは「アーミーの一部のみの集中編成」が多いですかね。なんというのか、シグマーの城塞都市のオーダー・ドラコニスだけの編成とか、フェニックスガードとか。まだ、アイアンジョウとかボーンスプリッターとかは単独アーミーとしてバトル特性が付く分問題ないけど、シグマーの一部編成は真面目に難しい。
40kでの例ではインナーリ、ゲラーポックス・インフェクテッド、エリシアン・スターストライダー、インクイジション(異端尋問会)などですね。そして一部フォージにしかルールが無いデスコーアとかもあんまり初心者にはオススメしません。(デスコーアはまだ、アステラ・ミリタリウムのバリエーションだからマシかもですが、リアルマネーで死にます)
まあ、古いコデックスやバトルトームにしても同じです。すでにリリース情報があるなら別ですが、リリース情報が無いと結構キツイですよ。
さて、アーミーが決まってからが迷うと思うんですよね。アドバイスが多くても困るし、アドバイスが無く「好きなモデルを集めてプレイだ!」と言われても「もう少し具体性をくれませんかね」となると思うんですよねぇ。
で、私なりの考えなんですが、ウォーハンマーのアーミーのコレクトの仕方って究極的にいって2種類あると思っています。あくまでもゲームを前提にしますが、「集めてから遊ぶ」と「遊ぶために集める」というスタイルの2つだと思います。
中にはスタートは一つで、途中で両方やってたりする人もいるんですが、結論でいえば正解は無いです。
好きな物を買って、アーミーを作ってゲームをしてみる人とゲームをしたいからとりあえず買うという人がいると思うんですよ。まあ、適当に好きな物を買う人は放っておいても好きな物を買うと思うのですが、一点だけアドバイス「ゲームをしたいのであれば、小さい物から買って、そこそこ扱ってきたらアーミーの組み方を覚えましょう」というのが集めたはいいもの、そこから先が分からないという人もいますし、ぶっちゃけその先が分からなくなる人が多いと思います。大きいモデルばっかりで小さいモデルが無くて、ゲームがやりづらいというのもありますので、ご注意ください。大きいモデルは格好いい、でも使える数がどうしても限られたり、ゲームでは使いにくのでご注意くださいませ。
さて、多分困るのは「ゲームをする為にモデルを買いたい」人達だと思います。
というのがそういう初心者の方って「歯ごたえのあるゲーム」を探してると思うのです。個人的に素晴らしいと思うし、長く続くやり方だとは思います。私個人のアドバイスの一つとして言わしてもらうのが「効率化を最初からしすぎない事」です。
これは私が人に何かを教える場合にいつでも言っていることなんですが、「間違ったやり方」や「非効率なやり方」を知っておくことは「正しいやりかた」より価値がある事だと思っています。というのが、その「効率化をする」という行為が自分の理解を深め、楽しみややりがいを増やすことだと思います。一番効率的なやり方は何事にもありますが、それだけを知っている人と「間違ったやり方」や「非効率な物のやり方」を知っている人では間違った時や困った時のリカバリーの仕方が違うと思っています。なので、最初っから「正し、効率的、強い」にこだわらない方が個人的には楽しめると思います。
でも、そこそこ「良い感じ」のアーミーにしたいんですよね?わかります。で、私が個人的に、そういう人のスタートポイントにしてほしいのがAoSの場合はまず600pt750ポイントのアーミー。そして一度、その先の1000ptのアーミーを組めるところまでもっていく。40kだと500ポイントで、その先は1000ptです。
一つの区切りだと思ってもらってもいいと思うんですが、1000ptゲームを数回やってみるとゲームが見えてきて、自分の「やりたい事」や「スタンス」を決めれる程度にはわかってきます。それが見えてきて、最終的に2000ptに行くというのが個人的に良いと思います。なので個人的な良いステップアップは
・AoS600~750, 40kで500ptアーミーをとりあえず組んでみよう
・1000ptアーミーを組んでみよう
・1000ptでバリエーションを持たせれるように色々足してみよう
・2000ptアーミーを作ろう
という4ステップだと思っています。セコンドアーミーになると1000ptを先に作るのはありだと思いますが、初心者なら上のステップが一番良いかなと思います。上に書いたのあくまでもゲームが出来る環境にいる人のみとなってしまいます。
で、次に肝心のゲームなんですが、個人的なオススメは「デモゲームを行うのが上手」な人にお願いする事。ストア、ショップに行ける人はストア・マネージャーやショップオーナーに聞いてみましょう。もし、いけない人はゲーム会のオーガナイザーの方にお願いするのが良いと思います。
ちょっとぶっちゃけ話になるんですが、世の中デモゲームが凄く下手なベテランもいます。というか結構多いです。デモゲームで大事なのは「遊び方を知ってもらう」「楽しさを知ってもらう」「理解をしてもらう」という事が優先で、その次に「勝ち負けを競う」というのがあるんですが、それが入れ替わる人もいるのですよ。なので、注意です。ストア・マネージャーやショップオーナーは一歩引いた目線で見れるので、良い人を選んでくれると思います。最近は色々な地域でウォーハンマーのゲーム会がある様なので、是非探してみるのも良いかもしれません。もし困っている様ならツイッターでDMをいただければ、私の方でも聞くことは可能ですので、是非ご連絡ください。
で、上に書いてた効率の話なんですが、初心者さんが誤解しやすいのが、「一番効率の良い戦い方でないとダメ」という考え方です。私から言わしてもらうと「効率の良い戦い方を突き詰めるウォーハンマーって割とクソゲーになる可能性が高いとおもうよ?」という事です。お世辞にもバランスがトップエンドで取れてるゲームではないですし、バランスはプレイヤー同士で取るゲームだと思っているので、効率だけ追い求めると結果が
「凄く効率化されたアーミーだけど、プレイヤーのスキルが高くないから物凄く戦いにくいアーミー」
になります。この辺がカードゲームとは少し違うと思う所ですねぇ。なんというのかトップエンドで使ってるアーミーっていくらでも調べたら出てきます。私でも使いこなせるかと言われると無理です。理由は簡単で、情報量が多すぎます。腐るほど数の有るコデックスやバトルトーム、全ての情報を暗記した上でトップエンドを走るプレイヤーが作るアーミーなんてもはや奇跡のバランスで成り立ってるアーミーばかりですし、実際問題使ってて「じゃあ、1ターン目で相手のアーミーを半壊させるね」というアーミーもあります。
「そんなの楽しくないよ?」
説明するとトーナメントなどの「トップを競う」というゲームは別にあるのは否定しないし、それはそれでやってて別の楽しみがあると思うんですが、 あくまでも究極を極めるのと楽しみを求めるのでは、求めているものが違うと思うんですよねぇ。
なので、先ほど書いたデモゲームで自分のアーミーを持っていく際は自分の持ってるリストをあらかじめ相手に届くように渡して「これと戦うためのアーミーを用意してください」というと良いです。それで相手は色々考えて「バランスの良い」アーミーを持ってきてくれるはず。それでゲームをやって「自分にとって不自由」を覚えて、それを改善していくと良いです。その経験は絶対に後で同じような「不自由」な状況になった時に役に立つし、その経験は大事なので。そういう意味で、色々最初から効率化しすぎると個人的には良い結果になると思いませんので、ご注意ください。
で、長くなりましたが、何が言いたいかというと「1000ptを作る際は究極を目指さなくてもよいから」という事です。持ってるモデルで遊ぶとか、今は弱いユニットを買ってしまったとか、状況にそぐわないユニットで遊ぶとか、皆やったことある経験なんで大丈夫なんで、それも含め楽しんでください。最初の1000ptゲームで一番効率化されたリストを持ってこいなんで誰も言ってないし、誰もそんなことできませんので。大事なのはそんなことより自分のモデルを並べてダイスを振る事だと思う。そこで学んだ事を次に生かすために色々試行錯誤する。これがやりがいと楽しさだと思うので、最初から試行錯誤しないで「一番効率的な物を持ってきました」ってやると楽しくないと思うんですよねぇ。なんで、楽しめ!遊べ!苦しめ!悩め!って個人的には思っています。
次にペイントについて。最近ちょっと気になってるのが「遊ぶには塗らなきゃダメ!」という文化が生まれつつあるという所が少し気になる。これはもしかしたら神戸三宮ストアだけの話だけかもしれないけど、ペイントしてないと遊んじゃダメみたいな感じのイメージが出てきてるところが気になる。いや、ペイントした方が格好いいし、ゲーム的にもボーナスもらえる(キルチーム、40k)からいいんだよ!?だけどさ、「まだ塗ってないから遊べません」はどうよ?モチベーションってどうやって保つの!?ってなるんですよねぇ。
まあ、私個人の話だけで言うと私は過去三年間フルペイントしていないモデルで遊んだことはありません。断っておきますと、これは個人的なポリシーで、あくまでも私オンリーのルールです。20年以上この趣味をやってて、変なプライドと意地が固まって、なおかつペイントスピード的な兼ね合いで問題ないと判断したため、3年前にウォーハンマーに復帰した時に自分に課した「自分ルール」です。原因はこれか?と思うんですが、皆さんはそんな枷ないですからね?好きに遊んでよ?というかグレープラでも使ってみて感触確かめないと塗るモチベーションが保てなくて困らない?別にいいんだよ?
なので初心者の方は是非グレープラでもなんでも遊んでください!マジで。。。最初っから「塗らないとダメ。遊べない」とか言ってると割とマジでゲームするのに数か月から下手したら一年ぐらいかかるんで。遊びましょう!ダイスを振りましょう!大丈夫だから。でも可能なら時間あったら塗ってあげてください。それは今じゃなくていいから、一回ゲームしてから次の月にそのアーミーでゲームするときに一色でもいいし、1モデルでもいいから、少しだけ色を乗せてあげてくれると私が喜びます。言いたいのは「塗ってないのは別にいい。でも一生塗らないのはモデルが可愛そうだと思うから、少しづつでいいからペイントしてあげよう」という事ですかね。
さて、最後に「目指すべき場所は2000ptでいいのか?」という質問があったことがあります。んー。ある意味哲学的な質問ですよねぇ。趣味終わりはないし、ゲームの規模の上限はないので、好きにすれば良いとは思います。でも、個人的にあ2000ptが一番バランスの良いゲームができると思っていますし、ゲームのデザイナーもそこでバランスが取れるように出来ているように作っていると思います。なので、「とりあえず」目指す場所として「自分の理想的なゲームが出来る2000ptアーミー」と「色々なバリエーションで2000ptが出来るようにする」というのは誰でも持っていていい目標だと思います。それさえあれば、その気になればトーナメントも出れるし、ゲーム会で相手に困らないし、対戦は基本そのポイント帯か1000ptなので良いバランスかと思います。
こちらはあくまでも個人的な意見の中でも、もっと感じてる部分になるんですが。AoSも40kも1000ptと2000ptでは別ゲームと思うぐらい違います。盤面のサイズ、動き方、立体感、戦術性等どれをとっても2000ptだと深みが違います。なので1000ptでも「ちょっと飽きてきたから次のアーミーやろうかな」と思っている人は是非2000ptでやってみてください。多分違う世界が見えると思います。特に私の場合だと弱めのアーミーでそう感じます。1000ptではユニットの性能差で押し負けるんですが、2000ptだと小技やスキルでひっくり返せる場所が多々あります。結構1000ptって中心でぶつかって終わるという展開が多いんですよね。なので、どうしてもユニット性能をぶつけ合うゲームになる事が多いです。これが2000ptだとやはり盤面が広く、動きも出るので大分変わってきます。なので初心者の皆さん、是非2000ptを目指してみてくださいませ!楽しいですよ!
2 件のコメント:
自分もこれから始めようとしている一人です。
参考にさせてもらってます。
友人と遊ぶためにまず40Kのリクルートを買ってプライマリスとワーデンは頑張って塗ったのですが、本命が別にいるとモチベーションを維持出来ずベースコート吹いただけで止まってますねw
シュラプネルおじさんさん
コメントありがとうございます!
そうですよねぇ。本命が別にいるとペイントできないのはよくわかります。
私はデスクの上に出しておいて、罪悪感のつもりやすい感じで配置していると、負けてペイントし始めたりします。見えないところに置いてしまうと、数年単位で放置してしまうので(笑)
コメントを投稿